セイタカアワダチソウのド根性かき揚げ丼 #貧乏メシ
セイタカアワダチソウというのは、この秋の季節に良く見るアレのことです。 キク科アキノキリンソウ属の多年草であるセイタカアワダチソウ。 その繁殖力の強さや、アレロパシーと呼ばれる他の植物を衰退させる性質により、外来生物法に…
珍スポトラベラー金原みわがお送りする、珍スポット・B級スポット旅行記ブログ
セイタカアワダチソウというのは、この秋の季節に良く見るアレのことです。 キク科アキノキリンソウ属の多年草であるセイタカアワダチソウ。 その繁殖力の強さや、アレロパシーと呼ばれる他の植物を衰退させる性質により、外来生物法に…
新連載「ニッポン奇食道楽」 “のう天気で面白いニュースサイト” エステーQさまの新しいメディアにて、連載が始まってます。 金原みわは奇食についての連載です。 「奇食」とは、食べ物の概念から外れた食…
〜チャーミングチャーハン〜 その名前を聞いたことがある方は多いと思います。京都における、代表的珍メニュー店です。 このお店では様々なセットを注文することが出来ます。中でもギョーザ+チャーハンやラーメン+チャーハンなどの、…
奇食って、ただお腹を満たすという行為だけじゃなくて、未知への好奇心も満たすことが出来る、一石二鳥なご飯だと思うのです。 さて、そんな奇食を求めて辿り着いたのは京都の北大路。大学も近くにあり、学生も多いこの街を歩いていると…
奇食とは、食べ物の概念から外れた「奇妙な食べ物」のことである。 奇食トークにスペシャルフード、世界一不味いお菓子のふるまいなどで大盛り上がりだった「奇食ナイトOSAKA1st」から約半年。 「奇食ナイトOSAKA2nd」…
中津。 梅田から一駅と、都会に近いながらも落ち着いた下町の雰囲気が強く残るこの街に、 「洞窟」 があるのをご存知でしょうか。 その場所は、阪急中津駅近く。 近くも近く、改札を出て5秒で到着というトンデモ駅近物件になります…
大阪の堂山町。 賑やかな東通り商店街から少し歩いた路地裏を行くと、こんなお店が見えてきます。 一見何かのbarのようにも見えますが、こちら、実はラーメン屋さん。 2012年にオープンしたこのお店、少し変わったラーメンがあ…
なんば、朝5時、夜明け前。 普段人で溢れる駅周りは、飲み歩いた後なのか強制早朝出勤なのか、疲れ顔の人がチラホラと歩いているくらいです。 このまま始発に乗るのも良いですが、優しい優しい、こんな朝ご飯を食べてみてはどうでしょ…
滋賀県のローカルパンといえば? そう、つるやパン製の「サラダパン」ですね! 1951年創業のつるやパンは、数あるローカルパン屋の中でもおそらく一番知名度があると思います。2000年頃にテレビで取り上げられて大ヒットしてか…
先日の島根県弾丸旅行、この場所でランチをいただくことになりました。 出雲市にあります、GAME&RESTコウランです。コインレストランコウランとも呼ばれています。 外観は、新しいようにも見えます。 ここコウランに…