【大阪】高槻グリーンプラザ〜ベルナルドはにわカレー

関西に住んでいますが、JR高槻駅って降りたことがありませんでした。

知らない街へ行くと、思わぬ素敵な出会いがあるということで今回のお話。

〜〜〜〜〜〜

京都市と大阪市とのちょうど中間にある高槻市は、北摂のベッドタウンとして栄えてきた街です。

駅を降りて受けた印象も、騒がしすぎず静かすぎず、住みやすい街なんだろうなぁという感じでした。

ただなんといいますか、少子化と経年劣化によってもたらされる、ベッドタウン特有の「寂れ」があるように思います。

さて、今回の目的の店があるグリーンプラザというビルへ向かいます。

地下を歩いていても、なんとなくレトロな雰囲気を感じます。看板の色が可愛い。進んで行くと、こんな物がありました。

うおおお…なんという昭和デザイン!

飲食店街の看板のようです。
正方形の看板が、古びたおもちゃのようで堪らない様子です。

営業していない店も多数あるようです。どういう仕組みかそういった看板はひっくり返されていました。
うーむしかし、いいデザインです。

さてひときしり写真を撮って満足した後、ふと振り向くと、そこにも素敵な光景が広がってました。

グリーンプラザ、という名前だから??樹木のようなデザインの照明です。

最高に最高です…
1980年代のビルらしいですが、誰が建築したなどの詳細は不明。

ああもうこの樹なんの樹ー!!気になる樹ーーー!!

誰か、詳細分かる方教えてください。

〜〜〜〜〜〜

とんだビルとの出会いに興奮を抑え切れませんでしたが、実は今回の目的は別の所にありました。
グリーンプラザ内にあるこのお店。


▲良い店の予感しかしない

カレー&コーヒーのお店、ベルナルドさんです。
マスターの話だと、30年前にこのビルが出来た時から店内はそのまんま。、

もともとはマスターのお母さまが始めたお店なんだそうで、その時からカレーのレシピは変わらないまま受け継がれているとのことです。

さぁ、そのカレーとはどんなものなんでしょう。中でも、名物「はにわカレー」を注文します。

キャワーー!

▲ソーセージはにわ


▲うずらの卵はにわ

正直、視覚的クオリティは高くないと思います。トッピングは、家でも出来そう。
ですが…


シンプルなのに…味があって…
可愛い…

高槻は古墳が多数存在し、はにわも出土しています。その辺は いましろの杜という珍スポットの紹介と共にお話させていただこうと思っています。

で、そこで行われる古墳イベントに出店する為に作られたメニューなんだそうです。
完全に大人の悪ふざけ、ユルい見た目ではありますが、味は本気です。

30年間続いてきた欧風カレーは、甘辛くて奥深い味がします。ウインナーとウズラも、具として大変重要な役割を担っています。途中で飽きることなくあっという間にペロリ。

美味しい。

食後のコーヒーも美味しかったです。
ごちそうさまでした。

いやはや、とんだ良いビルと良いカレー。魅惑の高槻編は2へと続きます。

ベルナルド

大阪府高槻市紺屋町3-1-107
グリーンプラザ3号館
http://goo.gl/maps/3xTNL
tel:090-5646-5695
8:00-20:00 定休日あり、要確認